.

題名:スキーにおけるスピードを計算する
報告者:ログ

 ウィンタースポーツの代表と言えば、スキー(スノボ)とスケートになるであろう。スキー(スノボ)は屋外がメインとなり、スケートは室内がメインとなる。そのため、屋外の天候にも左右されやすいが、雪質がよく、かつ、天気も良い日のスキー(スノボ)は、まさしく「ウィンターなスポーツしているなぁ」という感じである。
 かつて「私をスキーに連れてって」という映画の影響もあってか、その当時のスキー場はとても活性化していた。しかしながら、現在はスキー(スノボ)をする人口が当時よりも減少し、昨今のスキー場は、かつてほどの盛況がないこともしばしばである。軒並み、スキー場も合併や閉鎖も与儀なくされている。スキー(スノボ)の最大の欠点は、どうしても冬の気候の影響が無視できないこともあり、これは地球の温暖化の影響もあろうが、やはり雪がなければ、スポーツ以前にスキー場が営業できない。人工の雪による施設も散見されるも、自然の雪一面に覆われた山の斜面での爽快な気分は、他のスポーツには得られない優越感である。ゆえに、これがスキー(スノボ)のスポーツとしての最大の利点でもある。
 スキー(スノボ)をやり始める、あるいは、スキー(スノボ)が上達すると、気になるのはそのスピードである。むろん、カーブを如何にして曲がるか、あるいは、ジャンプを如何にしてこなすかも、その上達に応じて必要となる知識であるが、まず始めに気になる知識はスピードである。そこで、ここでは、スキー(スノボ)に伴うスピードについて計算したい。
 まず計算を簡単にするために仮定として、スキー(スノボ)をする斜面は一定の傾きΘの斜面で、スキー板(スノボ板)にはワックスが丁寧に塗られて摩擦はほぼ0とする。また、スキーヤー(スノーボーダー)の空気抵抗はないものとする。さらに、スキーヤー(スノーボーダー)の体重(質量)をmとして、重力加速度をgとする。図からスキーヤー(スノーボーダー)の斜面への力はmgsinΘとなり、加速度はgsinΘとなる。スタートからゴールまでの斜面の距離をxとして、ス

図 スキーヤー(スノーボーダー)のスピード

キーヤー(スノーボーダー)のゴール地点の速度をvとすると、v2 = 2gsinΘx → v = sqrt(2gsinΘx)でゴール地点のスピードが計算できる。斜面の高さhが分かれば、位置エネルギーと運動エネルギーより、v = sqrt(2gh)となる(xsinΘ = hからの代入でも計算可)。このことから、スキーヤー(スノーボーダー)の体重(質量)に関係なく、ゴール地点での速度が決定される。しかしながら、文献1)にもあるように、空気抵抗の影響は無視できず、スキーヤー(スノーボーダー)の体重(質量)が重いほど、空気抵抗の力による最終スピードは大きくなる。すなわち、重いほど最高スピードが速いことになる。一方、文献2)にもあるように、単純にすべり降りるだけなら、スキーヤー(スノーボーダー)の体重(質量)が重いほうが、空気抵抗の影響が小さくなる分、有利であるが、カーブでは強力な遠心力に抵抗する必要があり、これはスキーヤー(スノーボーダー)の体重(質量)が重いほど不利になる。逆に言えば、スキーヤー(スノーボーダー)の体重(質量)が軽いほうが、より早いスピードでカーブを曲がれることとなる。これが、仮定でない実践のスキー(スノボ)では、難しい…。

1) http://www.ayim.net/blog/?p=5462 (閲覧2017.3.13)
2) https://oshiete.goo.ne.jp/qa/460606.html (閲覧2017.3.13)



…「私をスキーに連れてって」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。