.

題名:元祖で、鮮烈なるラスト・タンゴ、を紡ぐ
報告者:ちょろりん

 元祖には、3つの意味がある。文献1)によると、「① 家系で、その最初に相当する人。先祖。始祖。② ある物事を最初にはじめた人。鼻祖。創始者。創業者。初代。③ 仏語。教えの始祖、または一宗を創始した開祖。」となる。③に関しては、当時は思考のアイデアであっても、歴史の流れでもって、その中のまがい物(本質をついていないもの)に関しては、ふるい落とされ、今では元祖(開祖)を特定しやすい。ラーメン等でも家系ならば、①に相当するであろうが、これも製造が伴うために、比較的特定しやすいであろうか。ただし、②のような元祖は、はやると情報が途端に多くなり、それからコピーも横行し、誰でも発信できるようになった今の世の中では、元祖の情報がどの人からによるものなのかが分かりにくい。また、ネット上のあらゆるコンテンツも元祖(初代コンテンツ作成者)があることには間違いないが、デジタルではデータ上はまったく差が出ないこともあり、元祖(初代コンテンツ作成者)が判明しづらい。
 ここに、こうして記述している内容(著作物としてコンテンツ)は、元祖には間違いない。今、自分の頭からのみ紡ぎ出される言葉でもってキーボードをたたいているからである。が、しかし、単語自体はやっぱり元祖ではない。「hrhじゃkjdkあsp」、という単語なら元祖となるが、「あじゃぱー、これタンゴ」となると元祖でなくなる。そうして、ネオン輝くブエノスアイレスの夜に語るタンゴへの愛、そして、タンゴに全てを捧げたとしても、「ラスト・タンゴ」(図)の前には、マーロン・ブランド氏演じる中年男(ポール)とマリア・シュナイダーさん演じる若い娘(ジャンヌ)との肉欲関係を描いたことで話題となり、公開当時には世界各国で上映禁止、そして、世相を二分する大論争となった「ラストタンゴ・イン・パリ」3)があったのと同じく、何らかの理屈がある(へ・への理屈?)。それは、1972年のイタリア映画でも、イン・パリであり、主人公達のコスチュームデザインもベーコンの絵画から作

図 「ラスト・タンゴ」2)

られていることからも3)、理解できる(な・なんの理解?)。
誰にもまねることができない(したくない)文面をこのように記述したならば、単語以外、文面的には元祖として永遠と残るも、意味不明の文面はまがい物であり、本質をついていないとみなされ、歴史上から淘汰される。元祖で、あっても鮮烈なるラスト・タンゴ、は紡げない。
 では、どのようにすれば、元祖で、鮮烈なるラスト・タンゴ、を紡ぐことができるのか?
 有限会社小林農園の「元祖の本辛なめ茸 200g」を食べることによってその答えが得られる

ことは、たぶんない、とおもったじょじょうーーーーーーーー。(じょじょう(抒情)、が、ラスト・タンゴ。)

1) https://kotobank.jp/word/%E5%85%83%E7%A5%96-470616 (閲覧2019.1.25)
2) https://www.hollywoodreporter.com/review/last-tango-tango-mas-film-851138 (閲覧2019.1.25)
3) https://ja.wikipedia.org/wiki/ラストタンゴ・イン・パリ(閲覧2019.1.25)



…「ラストタンゴ・イン・パリ」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。