.

題名:ドーナツ禅師を食うことで、「空」の教えを諭す
報告者:ダレナン

 本報告書は、基本的にNo.1022の続きであることを、ここで前もってことわりたい。

 先の報告書にて、ドーナツ禅師からの教えを請うことで、ヒトの生きる意味を論考した。その論考から、ドーナツは、一旦かじってしまい、その種数を0としてしまうと、トポロジー的には球面Σ0と同相となり、もはやそこにはドーナツ禅師は存在しないこととなる。しかしながら、「仏の御いのち」としてのドーナツ禅師は、ヒトに栄養を与え、かつ、場合によってはそのうまさゆえに、しあわせを与え、完全に食うてしもうた場合は、もちろん「空」(穴)はなく、球面Σ0でもなく、ヒトの人体(口から食道、胃、小腸、大腸へと導かれる)におけるトーラスΣ1へと新たにアイデンティファイされる。それでは、ここでいう「仏の御いのち」とは何であろうか。さらに、「仏の御いのち」とアイデンティファイされるのは、なぜであろうか。
 ドイツの方でありながら、日本で禅の修行をおさめ、現在、兵庫県美方郡新温泉町にある安泰寺(道元禅師の教えに基づく曹洞宗の寺院)の住職でもあるネルケ無方禅師1)によれば、日本における「仏」の理解には大きな誤解があることを指摘している。「仏」とはサンスクリット語で「ブッダ」となり、その意味は「目が覚めた人」であるという。すなわち、「仏」は生きている間になり、死んでからでは遅い。自分自身が「仏」として生きることが、昔からの仏教の眼目であり、仏教は本来、この自分が今ここで目を覚ますための道であることから、それはいきいきした教えでなくてはならないことを説いている。そのため、「仏」に向かって日々歩むことこそ行(修行)であり、そこに「仏」の道ができる。それが「仏の御いのち」をいただくことに繋がる。
 さらに、ネルケ無方禅師は続けて、過去の自らの疑問について、こう述べている。「学校から帰ってくると、なんで宿題しなくちゃいけない? それは良い成績を取るためだ、と親がいう。なんで成績を取らなくちゃいけない?と聞くと、それはもっといい学校、上のもっといい学校に行くためだと。なんでいい学校に行かなくちゃいけない? それは良い仕事をもらうためだと。なんでいい仕事を貰わないといけないのか?というと、それはいい給料をもらうためだと。それは何のためかというと、豊かな生活をするためだと。それは何のためだというと、結局答えが出てこない。豊かな生活をするためには、ずーっと子供のころから齷齪(あくせく)齷齪して、結局はそのままストレスだけ溜めて死んでいる。」2)。その疑問を解決するために、日本における禅の道を進んだ。そして、行(修行)の中から、生きる意味をさとる。
「生きることそのものが意味なんだ」2)
ということを。そして、この世で人と人との間で働く「神の力」に導かれたことで、坐禅を介して「この身体がそのまま私だ」ということに気づき、禅的な「真ん中」を会得する1)。それは、ドーナツ禅師が無言で伝える「空」(穴)と同じではなかろうか。すなわち、ドーナツ禅師曰く、「我が師(忠告: ドーナツはいちおう和菓子ではありません)として、アイデンティファイしてたもう」、その師の教え、そのものと変わりない。
 ドーナツ禅師から導かれた、ヒトが生きる意味の回答は、案外、ドーナツの内部にあった。それが「空」である。そうして、ドーナツを食うことで、「空」の教えを諭す。それがこの報告書でもって、ひとまず完成したことになろうか(ただし、「仏」に程遠い筆者としては、まだまだ記述しなければいけないかもしれないが…)。

1)ネルケ無方: 迷える者の禅修行: ドイツ人住職が見た日本仏教. 新潮社. 2010.
2) http://h-kishi.sakura.ne.jp/s-197.htm (閲覧2018.12.26)



…「迷える者の禅修行 ドイツ人住職が見た日本仏教」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。