.

題名:皆さま。長らくお待たせいたしました。Show Timeの始まりです。
報告者:ダレナン

 本報告書は、基本的にNo.1211の続きであることを、ここで前もってことわりたい。

 「皆さま。長らくお待たせいたしました。Show Timeの始まりです。」
 「It’s a Show Time.」

 そうして始まった。それは、映画「クスクス粒の秘密」のShow Timeかもしれない。先の報告書にて、3次元の情報として、頭の中でうまく復号化した「コケッコー」は、食と愛とのついばみとして、またも頭を戻されるかのように、No.730でも示したアブデラティフ・ケシシュ監督によって、長い間からの目ざめを迎えた。今、まさに、この映画が凄いとも言えるような、怒涛の勢いで、感動のフィナーレを迎えた。
 映画「クスクス粒の秘密」は、原題は「La graine et le mulet」(粒(穀物)とボラ(魚))という意味らしいが1)、この映画は、女優のアフシア・エルジさんがマルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)とベルリン国際映画祭シューティング・スター賞ダブルを受賞し、他に審査員特別賞、国際映画批評家連盟賞、SIGNIS賞 スペシャル・メンション、ヤング・シネマ・アウォードを受賞している2)。とりあえず劇中における魅惑のベリーダンスを踊る女優のアフシア・エルジさんを示す(図)。そうして、筆者のベリーダンスとも神妙に不思議と繋がる(No.1180)。やはり、ちゃんとした映画には、ちゃんとした賞があたる。ちゃんとちゃんで、エルジちゃんと呼ぶ方がふさわしいのかもしれない。しかしながら、日本では劇場未公開2)。これがいいのか、わるいのか。その

図 魅惑のベリーダンス1)

判断はなんとも如何しがたい。それは、細かなことにとらわれすぎて、物事の真の本質が見いだせない世相にも似て候。ただし、である。少しずつであるが、何かを、何かを、再び取り戻りつつあるこの状況の中、宇宙空間にいる実験動物ニワトリンに伝えた、「食と愛とをついばむことは、生としての本質なのかもしれない。そして、食はからだの栄養となり、愛はこころの栄養となることを。」という内容が、これでもって証明されたのだ。そうして、皆さまに長らくお待たせしたクスクスも、日本ではくすくすという小笑いで持って、「割と、常識的なこと、書けるじゃん、書いてるじゃん」との認識で、今、ここに立っている。そうだ。これも、アブデラティフ・ケシシュ博士のおかげかもしれない。アブデラティフ・ケシシュ博士の「コケッコー」理論に基づく、治療的な介入によって、僕は何かを取り戻せそうな予感がしている。
 「アブデラティフ・ケシシュ博士、ありがとうございます」。

1) https://www.movieimpressions.com/entry/2016/02/18/210609 (閲覧2019.5.16)
2) https://ja.wikipedia.org/wiki/アブデラティフ・ケシシュ(閲覧2019.5.16)



…「クスクス粒の秘密」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。