.

題名:「小さなことからコツコツと」のギャグが、やがて名言と至る背景理論
報告者:ダレナン

 お笑いタレントで”ちょー”が付くほど有名な西川きよし氏のギャグに、「小さなことからコツコトと」がある。そのギャグが生まれるきっかけは、文献1)に詳しいが、その言葉通りに今日まで様々な実践をしている西川きよし氏は、もはやお笑いタレントと言うよりも、人としてのあるべき人格者が垣間見られる。例えば、TVにおいても、いつなん時も謙虚であり、さらには若手芸人にもいじられるその姿は、まさに「コツコツ」を地で行く生き方の模範(鏡)ともなる。ギャグから生まれた言葉ではあったものの、西川きよし氏を師として仰ぐ人ならば、今や人生を生きる上での大事な言葉ともなっているであろう。筆者もその一人である。ある意味、アポロ11号による人類初の有人月面着陸の時のニール・アームストロング船長の名言である「That’s one small step for [a] man, one giant leap for mankind. (ひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ。)」2)と同じく、何事も小さなことから始めるのが、その後の結果をおのずと導くことがよく理解できる言葉でもある。その他、古からのことわざとして、「千里の道も一歩から」の名言があり、こちらは春秋戦国時代の中国の哲学者であった老子によるが3)、これも「小さなことからコツコトと」と同じような意味合いがある。しかしながら、老子の名言におけるその一歩を分かりつつも、時には「俺(私)は意思が弱いなぁ…」で、結局はそれから先の一歩が留まってしまうことも少なくない。そのため、ここではなぜ、西川きよし氏の「小さなことからコツコツと」が、ギャグから、やがて名言へと至るのか、場合によっては老子をも超えるその言葉の可能性について、背景理論を探るべく、行動科学からそれを読み解きたい。
 行動科学のマネジメントの専門家として著名な石田淳氏によれば、人生を変える際に重要な考えとして「行動」にフォーカスすることが挙げられる。そこでは、「意思が弱いから」「根気がないから」「性格に問題があるから」「モチベーションが低いから」などの考えは無用とされる。必要なのは自分ですぐに「結果」が出るような、かつ、頑張りすぎないような小さな「行動」を興し、それが累積されることで「結果」が出せる自分となり、その一連の「行動」が、「人」してやがて変わると解く。その途中に出現するであろう「過去」の気持ちに引きずられることや、それによる歪んだ「認知」にはとらわれずに、目の前の「事実」をありのままに留め、かつ、「今」「現在」の「行動」にフォーカスせよと解く。その方法については、詳しくは文献3)を参照されたいが、このように解いてみると、行動科学の方法論は、「小さなことからコツコツと」にも通じることに気づく。「小さなことからコツコツと」はギャグであるゆえに、妙な「過去」にとらわれることない。ギャグであるがゆえに歪んだ「認知」もない。かつ、「今」「現在」の小さな「行動」(「コツコツ」)を積み上げる洗練性を端的に示す。その「行動」の累積による「結果」は、西川きよし氏の「人」なりを見れば、明らかである。言い換えれば、西川きよし氏は、実は行動科学の実践家でもある、と言えるのかもしれない。
 ギャグから派生した西川きよし氏の「小さなことからコツコツと」であったが、ギャグゆえに、より一層、妙な「過去」や歪んだ「認知」に縛られず、素直に「今」「現在」の自分に意識を焦点化させ、小さな「行動」(「コツコツ」)を積み重ねやすい。その趣は、やがて老子をも超える名言へと至る可能性が秘められている。

1) https://ja.wikipedia.org/wiki/西川きよし (閲覧2017.5.11)
2) http://meigen.ko2ko2.net/2009/07/0282.html (閲覧2017.5.11)
3) 石田淳: 人生を変える行動科学セルフマネジメント. 大和書房. 2015.
4) http://kotowaza-allguide.com/se/senrinomichimoippo.html (閲覧2017.5.11)



…「人生を変える行動科学セルフマネジメント」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。