.

題名:ハムスターの幸せから人間への幸せに対するケツてい的な解釈
報告者:ダレナン

 ペットを飼うといろいろと世話も大変であるが、ペットを飼うことに伴う利点も多い。ペットフード協会のリサーチによれば、2016年における各家庭でのペットの所有率は、イヌは987万8千頭、ネコは984万7千頭とされている1)。そして、ペットを飼うことの効用として、16歳未満の子供の場合は、心豊かになったが71.1%、高齢者の場合は、情緒が安定するようになったが47.7%、夫婦関係の場合は、夫婦の会話が多くなったが58.6%、自分自身の場合は生活に潤いや安らぎを実感できるようになったが54.2%となり、ペットを飼う前と比べて、情緒面、コミュニケーション、健康などで様々な効用があることが明らかとなっている1)。一方で、ペットはイヌやネコばかりではなく、その他、ハムスターを代表とするげっ歯類や鳥、熱帯魚などの魚類も多く、さらにはカメやトカゲといった爬虫類も飼っている人もあろう。いずれにせよ、動物の知性は哺乳類が一般的には高い2)。それゆえに、イヌはお手ができる。さらに、先に挙げた哺乳類のペットの中でも、知能的にはイヌ>ネコ>ハムスターなどのげっ歯類の順となるであろうが、そのハムスターでも感情表現は豊かであることが知られている3)。その豊かなハムスターの感情を人間側から観察すると、ハムケツに悶絶するのも無理はない。図にハムケツを示す。ハムスターを飼っている人であれば、このハムケツの姿にほれぼれしてしまうであろう。そのため、ハムケツを見ると人間側への幸せともなる。

図 ハムケツの例4)

 一方、ハムスターにも幸せはあるのか、という考えで持って研究した研究者がいる。それが、イギリスのジョン・ムーアーズ大学のエミリー・ベテル博士とニコラ・コヤマ博士である。彼女らによると、ハムスターは、快適なハンモック、十分な寝具、棚、噛むおもちゃ、スナックなどの余分な快適性を愛し、これらやその他の特典がなければ、ハムスターはうつ病の兆候を示すとされる5)。報告書のNo.244でも示したが、このような動物の福祉観点から、豊かな環境下で育てることを環境エンリッチメントというが、この環境エンリッチメント下で育てたハムスターは、うつ病の兆候が少ないとの解釈に至る。さらに、砂糖水や苦い水というあいまいな情報での選択におけるハムスターの実験の観察から、豊かな環境下で育てられたハムスターは、あいまいな情報についてもより楽観的な判断を下すことを示した5)。これを見直すと、人間でも不安と抑うつに関する否定的な出来事への期待は、あいまいな情報に対しても否定的な解釈がなされるという特徴に対して、少なくともハムスターのポジティブな福祉では、肯定的なアウトカムの期待を高め、あいまいな情報をより肯定的に解釈する、とうまく関連付けられる5), 6)。すなわち、環境エンリッチメントで育てられたハムスターは幸せである、と言えよう。結局は、種は違えども、ハムスターも人間もケツを見ると、同じ穴の狢に落ち着く。

1) http://www.petfood.or.jp/topics/img/170118.pdf (閲覧2017.9.11)
2) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105059622 (閲覧2017.9.11)
3) https://ameblo.jp/takita-animal/entry-10381190400.html (閲覧2017.9.11)
4) 世界文化社(編): かわいさに悶絶 ハムケツ. 世界文化社. 2014.
5) Bethell, EJ., Koyama, NF.: Happy hamsters? Enrichment induces positive judgement bias for mildly (but not truly) ambiguous cues to reward and punishment in Mesocricetus auratus. R. Soc. open sci. 2015 2 140399; DOI: 10.1098/rsos.140399.
6) http://www.huffingtonpost.com/entry/how-to-tell-if-your-hamster-is-happy_us_55b91079e4b0074ba5a7247f (閲覧2017.9.11)



…「かわいさに悶絶 ハムケツ」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。