.

題名:文章のランボーな醍醐味
報告者:ダレナン

 本報告書は、基本的にNo.1260の続きであることを、ここで前もってことわりたい。

 どんどこどこどこ、どんどこどこどこ、として太鼓の音が響き渡る中、その太鼓の音は、太古への想いをもはせつつも、とあるロープの下をくぐることを余儀なくされる。ロープには炎が巻き付き、今にも火傷しそうなぐらいの熱さにあり、喉元を過ぎるみそ汁よりも熱い(No.1260)。炎のロープと地面の間は、50 cmぐらい。ただし、熟達者になると20 cmぐらいかもしれない。しかしながら、熟達していない今の輩(筆者)では、50 cmも危ないかもしれない。ただ、どんどこどんどこと太鼓の音は、そこをくぐれと、伝えている。今こそ、意を決して、くぐるときだ。そうして、今宵もダンスを踊る。そのダンスは、リンボー・ダンスだ。でも、くぐろうとしたその時、あまりの熱さに身もだえするも、くぐることがなかなかできない。そうこうするうちに、炎はますますと燃え盛り、くぐろうと思った瞬間に、ロープが胸に落ちた。「あちーっ」。失敗だ。
 失敗すれば、むろんリンボー・ダンスの主催者からは、「一銭もはらえねーなー」といわれる。そうして、リンボー・ダンスの後に踊るのは、そう、ビンボー・ダンスだ。と、またしても、夢を見る。リンボー・ダンスでの燃え盛る炎。その炎は、七色の光に持ちあふれ、レインボー。今度は、レインボーか。
 よく庭に水をまく時、時おり、出現するレインボー。そのレインボーは小さくても、胸躍る。大きな山と山の間にかかる虹がレインボーならば、庭に出現したレインボーも原理は同じである。そのレインボーにときめく時間は、水かけ時間だけであるが、空しい水かけ論とは異なって、そのレインボーが出来る水かけ論は、赤から紫までの光のスペクトルが並んだ円弧状の光で、太陽の光が空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて七色の帯に見えるとの論1)。子供の科学のWEBサイト「コカねっと!」2)でも明らかにされた、すでに、誰もが水かけしなくてもよいぐらいの確立した論なのである。ただし、レインボーが出て、あまりにも実験しすぎて、水を出し過ぎると、今度は、水道料金が跳ね上がる。そこで、再び、リンボー・ダンスが踊れなかったことに対する賃金的な問題として、ビンボー・ダンスを踊らざるを得ない。その時、まさに、ランボーとして、こう伝えたい。「この7年間ビンボーの悪夢が頭からずっと離れないんだ。目が覚めても自分がどこにいるのか分からなくなることがある。一日中誰とも話さない、時には一週間ずっと。忘れることができないんだ。」3)を一部改。そう、「エイドリアーン」なのであるが、ドリアンはさすがに臭いがする。ドリアン特有の臭いは、やがて匂いとなって、癖になる。それが、恋作という文章のランボーな醍醐味だ。それは、光

図 エイドリアンちゃん4)

が入っても、七色に輝く想い出となるに違いない(図)。エイドリアンちゃんは、そう目で伝えているのだから。

1) https://www.kodomonokagaku.com/hatena/?25d6719311455f45d753eebeec1bc4d3 (閲覧2019.6.4)
2) https://www.kodomonokagaku.com/ (閲覧2019.6.4)
3) https://ciatr.jp/topics/231338 (閲覧2019.6.4)
4) https://www.pinterest.jp/pin/765963849099978321/ (閲覧2019.6.4)



…「ランボー」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。