題名:こらでめーこらす
報告者:ダレナン
本報告書は、基本的にNo.1681の続きであることを、ここで前もってことわりたい。
おっちゃんはほにゃくしたったでー(No.1681)とどこからかきこえった。ほにゃく? せんないをみまわしても、おっちゃんはいない。いるのは、せんちょうとぼくだけ。
せんちょう、いまのほにゃくなんたらってきこえましたか?
きこえました。どうやら、おっちゃんせいにちかづけばちかづくほど、おっちゃんせいからしねんがわきでてきてるるかのようです。るる? これは、わたしたちにたいして、かれいしゅうでもって、のうないにげんかくをおこしている、のかもしれません。とんでもないことになりました。
とにもかくにも、そろそろちゃくりくのじゅんびしますか。
らじゃー。
そうして、おっちゃんせいの、ふぉーちゃくりくのために、がぞーをふたたびけんさっくした。でも、おっちゃんのしねんがこれいじょうに、だだもれとなると、まずいことになってしまう。なぜなら、ここまでのどりょくが、すべておっちゃんのせい、となってしまうからだ。ごじ・だつじのまちがいなら、まだまし。でも、でもでもしかーし、ここでえらぶがぞーにもんだいがあれば、ぷらいばしーぽりしーにいはんしてしまうことになる。そこで、せんちょうとぼくとで、えらびにえらんだ。
どうや、おっちゃんのしねんがとどいたか。
せんちょう、かくにんしてみます。
こっ、これって、ただのせんやがな-(ず)。こんなもんでだまそーっと…、いやちゃう。ただのせんやない。せんやなかったでーー、こらでめーこらす、と…。
せんちょう、おっちゃんもまんぞくしたようです。
よっしゃ、ちゃくりくや。おっちゃんせいにちゃくりくやー。
ず ただのせん1)
ごごごごごごごー。
そうして、うちゅうせんは、おっちゃんせいのなだらかなうみにちゃくりくした。
きょうれつなかれいしゅう、がした。
せっせっ、せんちょう。あべーの、でもがまんできしまへん。
よーし、これでじょきょや。これや、これや。
1) https://www.pinterest.jp/pin/811492426591873100/ (閲覧2020.5.18)
…「DEOCO.」の品への案内は、こちらになります。
地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。