.

題名:アノマロカリスはおいしかったのか?
報告者:トシ

 アノマロカリス(学名:genus Anomalocaris)は、カンブリア紀に生息していた生物である1)。カンブリア紀とは、約5億4200万年前から4億8830万年前の時代であり2)、その当時に最も大型で、捕食者の頂点に立っていたのが、アノマロカリスとされる3)。アノマロカリスを図に示す。今の時代には見かけない形態であるが、化石などの形態の復元から、その泳ぐ姿をシミュレーションによって見ることができる5)。左右にある羽のようなものを前後に波のように規則正しく動かし、優雅に海の中を泳いでいたようである。中国では、体長2mのアノマロカリスの化石も発見され、その当時の他の生物、例えば、よく知られている三葉虫の大きさは、平均的には5-10cm程度の種がほとんどであり6)、アノマロカリスが、当時としては如何に大きな生物であったかが分かる。

Anomalocaris_by_aaronjohngregory-d5k7bu1

図 アノマロカリスの姿4)

 一方で、今の時代にアノマロカリスに似た生物は、何か、と問われると、やはりエビかな、と思うに違いない。見た目がエビっぽい。エビに近ければ、食べたい気もする。しかしながら、アノマロカリスを食べたことがある人は、世界広しと言えども、間違いなく0である。そこで、その味については推定するしかない。
少なくとも同時期に生息していた三葉虫の味は、現在の他の節足動物(エビ、カニ、フジツボ、カメノテなど)に近かったと推定されている7)。その三葉虫のレシピは、殻が非常に固いために、まずこれを剥いて捨て、殻の中の身を湯がき、それに塩をふる、とのことである7)。それによって磯の香りが漂ってくるであろうと予測されている7)。さらに、毒もないために食べても安全であろうとのことである7)。
 それでは、アノマロカリスの味は?
 2011年に体長1mのアノマロカリスの化石をモロッコ南東部で発見した8)、イェール大学ピーボディ自然史博物館の責任者であるデレク・ブリッグス氏曰く、「これほど大きなエビなら、軍隊を1カ月でもまかなえただろう。巨大で、しかも間違いなくかなりの美味だったはず」とのことである9)。すなわち、アノマロカリスは、とても美味しいエビ的な味であったことが推定された。このことから、アノマロカリスが現在も生存していれば、その大きさも含め、伊勢エビよりも高級食材として扱われていた可能性が示唆された。

1) https://ja.wikipedia.org/wiki/アノマロカリス (閲覧2016.3.22)
2) https://ja.wikipedia.org/wiki/カンブリア紀 (閲覧2016.3.22)
3) http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/anomarokarisu.html (閲覧2016.3.22)
4) http://historyandgeekstuff.blogspot.jp/2015_06_01_archive.html (閲覧2016.3.22)
5) http://burgess-shale.rom.on.ca/en/fossil-gallery/view-species.php?id=1 (閲覧2016.3.22)
6) http://www.kaseki7.com/z_column/01.html (閲覧2016.3.22)
7) http://www.museum.tohoku.ac.jp/exhibition_info/mini/trilobite.htm (閲覧2016.3.22)
8) http://www.nature.com/nature/journal/v473/n7348/full/nature09920.html (閲覧2016.3.22)
9) http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4341/ (閲覧2016.3.22)



…「アノマロカリス」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。