.

題名:エビフライはしっぽまで食べるべきか、食べざるべきか?
報告者:トンカツる

 エビフライは甲殻類のフライの中でもメジャーな方であろう。同じ甲殻類としてカニフライもあるが、こちらは主に爪の部分のみのフライが多く、カニを丸ごとフライ化したメニューはほとんど見たことがない。エビフライ以外にも、貝類のメジャーどことしては、カキフライになろう。ただし、こちらは好みの差が大きく、喜んで食べる子供は見たことがない。その点、エビフライは、子供も大人も好んで食べる率が高い。
 一方、肉のフライに関しては、カラアゲが断トツであることが、以前の調査にて明らかとなったが(No.221を参照)、海鮮全般でのフライははたしてどれがNo.1であろうか。肉よりも種類が多いので、簡単には調査できないが、魚のみであれば、海鮮ドリーム5による調査から、アジ、イワシ、キス、イカ、シャケになることが推測される。そこで、Cookpadにより、アジフライ、イワシフライ、キスフライ、イカフライ、シャケフライ、エビフライ1)、カキフライと、ぞれぞれ検索し、それによるレシピが何品であるかを調査した。その結果を下表に示す。

表 フライのレシピの品数

tabno267

これを見ると明らかであるが、エビフライが断トツである。すなわち、海鮮全般でのフライのNo.1は、やはりエビフライであることが予想される。
 そのエビフライであるが、食べ方に個人差が現れやすいのが、しっぽまで食べるか、食べないかであろう。しっぽまでを食べる人はそのカリッとした食感を楽しみたい、あるいは、カルシウムがとれるかもしれないという思惑により、遂行させられているに違いない。一方、食べない人は、硬いやエビフライの身ではない、あるいは、食べる部分でない、という考えに同意する人になろうか。折半して、しっぽは食べないが、しっぽの中の身はきっちり食べる、という人もいるであろう。筆者は、比較的しっぽまで食べる方ではある。しかしながら、ジャンボエビフライ(長さ20cm)となると、さすがに食べない。実に硬いからである。これを言い換えれば、実に硬い殻であるからである。大きいエビは、やはりその大きさゆえに、装甲(殻)が分厚い。甲殻類の殻は、キチン(chitin)と言われ、直鎖型の含窒素多糖高分子で、ムコ多糖の一種であり、ポリ-β1-4-N-アセチルグルコサミンのことであるが2)、そのキチンをきちんと食べる方がよいものなのか。ジャンボエビフライではダジャレも浮かぶ悩みの種である。

1) http://cookpad.com/search/エビフライ (閲覧2016.5.25)
2) https://ja.wikipedia.org/wiki/キチン(閲覧2016.5.25)



…「ジャンボエビフライ」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。