.

題名:ヒトのテレパシー能力を考える
報告者:ダレナン

 テレパシーとは、テレ(遠隔)で、パシー(感情)を、受信する能力のことを指す。すなわち、遠くにいるヒトの思考を、読み説けることができれば、そのヒトにはテレパシーがあると言えよう。そのテレパシーは、超能力の一つとされ、サイコキネシス(念力)やテレポーテーション(瞬間移動)、あるいは、サイコメトリー(物に残る残留思念)などと同じくして、よくテレビや映画で登場する。そのため、フィクションとされていたが、現在、テレパシーについては科学的に検証されつつある1, 2)。Grauら1)の実験概略を図に示す。これを見れば分かるが、その技術にはインターネットを介する必要があり、いわゆるテレビや映画におけるテレパシーと違うのは、そこである。ただし、送信と受信の装置が小型化し、かつ、インターネットへの接続も完全に無線化となり、さらに、その装置が脳内に埋め込まれれば、Wi-Fiがある環境下ではヒトとヒトとのテレ

journal.pone.0105225.g001-1

図 Grauらの実験概略3)

パシーがまがりなりにも完成する。その時は、人類がついにテレパシー能力を獲得した時と言えるかもしれない。少なくとも、埋め込まれた状況下のラットは、すでにテレパシー的な同調を獲得できたことが報告されている4)。
 一方、遠隔でなくともヒトの能力の最たるものは、その相手の状況に共鳴し、理解できることにある5)。サルが模倣するイメージから、「サルまね」という単語もあるが、実はサルは模倣ができず5)、他のサルの行為を自己の行為として共鳴する(行為の表面だけでなく、行為の背後の心の状態を含めた5))ことも難しいとされる。このように他者の心的状況を理解する能力は、ヒト特有のものであり、これをテレパシーになぞれば、テレ(Tele)の反対語はパラ(Para)であることから6)、さしずめパラパシーが、ヒトの進化において重要な能力であったことが理解できる。さらに、他の動物でも不快な感情は共感できるが、快も含めた感情をも共感できるのもヒトの特徴とされる5)。この心の状態や感情全てに対するパラパシー能力がヒトの人たる所以であろうか。
 ヒトのテレパシー能力の獲得は現在、始まったばかりである。しかしながら、事件の多い世の中を見るにつれ、ヒトのパラパシー能力すらも低下したのではないかと、やや心配にもなる。

1) Grau C, et al.:Conscious Brain-to-Brain Communication in Humans Using Non-Invasive Technologies. PLoS One 9: e105225, 2014.
2) Rao RPN, et al.:A Direct Brain-to-Brain Interface in Humans. PLoS ONE 9: e111332, 2014.
3) http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0105225 (閲覧2016.3.24)
4) http://www.nature.com/news/intercontinental-mind-meld-unites-two-rats-1.12522 (閲覧2016.3.24)
5) 明和政子: まねが育むヒトの心. 岩波書店. 2012.
6) http://www.jin.ne.jp/pvsc/what.htm (閲覧2016.3.24)



…「まねが育むヒトの心」の品への案内は、こちらになります。


地底たる謎の研究室のサイトでも、テキスト版をご確認いただけます。ここをクリックすると記事の題名でサイト内を容易に検索できます。